[226]VTICsの魅力

 ひところ、経済界ではBRICs の話題でもちきりでした。BRICs とは経済発展著しい、ブラジル、ロシア、インド、中国の頭文字を取ったもので、最後のsは複数形、もしくは南アフリカをさすと言われています。いずれも大国かつ資源国で、大国主義、つまり数の多さを優位とする考え方を声高に唱えるのは好ましくないことと思っていました。それに、ブラジルは長い移民の歴史があるものの日本からはあまりにも遠く、ロシアとインドは文化的には馴染みがあっても経済面ではいまひとつぴんと来ない日本人が多いのではないでしょうか。
 最近出て来た用語はVTICs、ブラジルとロシアをはずして、ベトナムとタイを入れたアジアの経済発展国をさしています。ベトナムもタイも日本からの投資が多く、観光客も多く訪れているのでこちらは多くの方がイメージしやすいし、大国と小国の長所短所をバランス良く比較できるような気がします。
 タイについては日本の大手企業の投資は一巡しており、電気電子産業、機械・金型産業にターゲットを絞り、これらの産業が集積する日本の地方都市を巡回して投資セミナーが行われています。昨年のクーデター以来の政情不安と通貨の高さ、日系企業どうしの競争もすでに出始めています。
 一方、ベトナムについては昨年安倍首相就任後の第一号国賓がベトナムのズン首相であり「日本はベトナムをアジアの平和と繁栄の戦略的なパートナー」とする声明が出されました。近年、ベトナムにとって日本は大きく、誠実な投資国であり続けましたが、昨年の秋、韓国の高炉メーカーである POSCOが11億ドル強を投じて熱延広幅帯鋼工場を建設する計画を発表し、ベトナムにとり韓国がダントツの投資国になりました。すでに冷延広幅帯鋼工場が建設中で、材料となるスラブはPOSCO がインドに高炉―転炉―連続鋳造設備を作り、そこからベトナムへ供給し、不足するものは韓国から供給というスケールの大きさです。韓国は中小企業のベトナム進出もさかんで、まさに国家ぐるみでベトナムを取りこんでいるかのように見えます。
 タイ、マレーシア、インドネシアの 3国とそれぞれ摩擦を抱えているシンガポールもベトナムに急接近。中国リスクを嫌気した台湾企業もベトナムにシフトを始めています。マレーシア政府機関に勤務する日本人によれば「これではベトナムにすら負けてしまう」と国家をあげての産業政策の見直しがマレーシアではダイナミックに進んでいるそうです。一方、日本は、広東やタイで操業している日系企業をベトナムに誘致するというもので現地でベトナムへの投資セミナーが行われています。2012年までのプロジェクトとしてアジア開発銀行の手ですすめられている拡大メコン川流域諸国のインフラ整備が機能するようになれば、アセアンの貧困国であったカンボジア、ラオス、ミャンマーもうるおうと同時に更に中国、インドへの道も近くなり、VTICsが一斉につながるという訳です。
 日本企業の業績は良いものの、一般庶民には景気拡大感がないと良く言われます。それは空洞化した日本で仕事をし、日本の市場しか見ていないからだと思います。海外に出れば日本企業の活力やそこで働く日本人の姿に感動することもしばしばです。
河口容子